お客さんを獲得したい美容室
【美容室の新規集客に悩むオーナー】

美容室の新規集客に悩んでいませんか?

技術力には自信があるのに「なぜか新しいお客様が増えない」「紹介やホットペッパービューティーに頼るだけでは限界を感じる」と感じているオーナー様は少なくありません。

今の時代、お客様はスマホで検索し、SNSで雰囲気を見て、予約を入れるかを決めています。

良く見てる人だと、ブログやFacebook、X、そしてYouTube等インターネットでお店を観察し来店する方も居ます。

つまり、美容室の新規集客には、感覚ではなく、しっかりとした戦略が求められるのです。

それはコンセプトでの差別化、Webサイトからの集客、そしてオフラインも含めた新規・リピーター獲得の為の為の、しっかりとした戦略を実施する必要があります。

ポータルサイト任せ、みんなが使ってるあの大手の媒体では競合との取り合いです。

年々店舗も増え、費用もかかるそれはあなたも最近常々感じていらっしゃる事だと思います。

緊急事態宣言以降お店が傾いた、ポスティングやその他の販促をやっては居るものの、なかなかお客さんの増加を実現出来ないという悩みもよく当社に依頼される方から聞きます。

そこでこの記事では、時代に合った「美容室の新規集客」のための最新アイデアと、実際に成果が出ている成功事例を記載します。

このページを読み終わる頃には、あなたのサロンでもすぐに活かせる“集客の引き出し”が増えているはずです。

時代遅れの集客法になっていませんか?

時代に合わない集客だとお客さん集まらない
【美容室の新規集客が今の時代と合って無い】

かつては地域密着型の美容室にとって、折り込みチラシや電話帳への掲載、さらには「口コミだけ」で新規顧客を獲得できファンが増えて業務が回る時代がありました。

しかし、現在美容業界はコンビニの数より多い状況ですので、その効果が大きく低下しています。

特に若年層をターゲットにしている場合、紙媒体そのものに触れる機会がない人も増えており、チラシを撒いても「見られることすらない」ケースが多発しています。

口コミももちろん大切な要素ですが、それだけに頼ると認知されにくくお店への新規の流入スピードがあまりにも遅い状況を作ってしまいます。

持続的な経営には1つも繋がりません。

美容室で新規集客を安定させるためには、これらの“受け身の手法”からの脱却し、集客力を磨いていく事が不可欠です。

コロナ禍以降で集客手段が激変した背景

2020年以降、コロナ禍の影響で消費者の行動パターンは劇的に変化しました。

外出を控える中で、「情報収集はオンラインで済ませる」という習慣が一気に広まりました。

美容室を選ぶ際も、まずはスマートフォンで検索し、Youtubeやインスタ等を始めとしたSNSで雰囲気や技術を確認し、納得できたらネットで予約——という流れがスタンダードになったのです。

これにより、美容室の新規集客に必要な施策もガラリと変わりました。

当社で依頼頂いてる美容室でも、ヒアリングを繰り返し最近の傾向も考慮した上で色んな角度から分析してみたのですが、紙媒体や一時的なキャンペーンよりも、オンライン上で“信頼と期待”を築けるかどうかが重要な判断基準になっています。

今のお客様は「検索→SNS→比較」で来店を決定している

今の時代、集客においてユーザーとの“最初の接点”はオンラインであるケースがほとんどです。

たとえば「美容室 ◯◯◯市」などのローカル検索からGoogleマップにアクセスし、そこからインスタやホームページへと流入。

そしてビフォーアフターの写真や口コミ、施術動画などをチェックした上で「ここなら行ってみたい」と来店を決める流れが今の美容業界一般的な集客の流れとなります。

つまりどれだけ技術があっても、それを知ってもらう導線が無ければ、見込み客はあなたの美容室に気がついて貰えません。

当然選ばれる事無く、ビジネスに結びつける事が出来ません。

美容室の新規集客の本質は、今の時代「まずネットで見つけてもらい、安心してもらい、来てもらう」事。

この3ステップを仕組みとして構築できるかが、これからの美容室経営における重要課題といえるでしょう。

今すぐ試せる!美容室の新規集客アイデア7選

7つの美容室の集客法
【今すぐ使える美容室の新規集客7選】

「うちの美容室に合ったやり方が分からない。」

「SNSを頑張ってるけど、集客につながっていない。」

そう感じている方に向けて、ここでは美容室の新規集客の成功につながる“実用的で今すぐ試せるアイデア”を7つ厳選してご紹介します。

【1】Googleマップ(MEO)を徹底活用して「近所の美容室」に選ばれる

多くの新規顧客は「美容室+地名」でGoogle検索を行います。

その際に最初に目に入るのが、GoogleMap上の店舗情報です。

つまり、この地図検索で上位表示されるかどうかが、美容室の新規集客において極めて重要な意味を持ちます。

施策例:

店舗のや店長、スタッフのプロフィールの情報を最新に保つ(営業時間・メニュー・画像など)

来店客からのクチコミ投稿を促す

投稿機能で定期的に写真付きの情報発信を行う

「検索→地図→予約」という流れを意識すれば、地域密着の新規客を効率よく獲得できます。

【2】インスタのリール投稿で、世界観と技術力をアピール

Instagramは、美容室の魅力を“視覚的に伝える”のに最も適したSNSです。特にショート動画「リール」機能は、拡散性も高く、アルゴリズム上も優遇されやすいため、美容室の新規集客に直結します。

ポイント:

ビフォーアフターだけでなく、施術中の様子や美容師の人柄を見せる。

ルーティン動画やお悩み解決スタイルなども人気。

投稿には地域名や悩み系ハッシュタグを活用(例:#梅田美容室 #くせ毛改善 など)

人柄×技術の両方を伝えられるリールは、来店前の「不安」を取り除く効果も。

【3】LINE公式アカウントを活用して“来店動機”を設計する

LINEは、開封率が非常に高く、「気になってたけど予約しなかった」お客様とのコミュニケーションを取るためのツール、そしてリマインドにも使える強力なツールになります。

単独で使われるのでは無く自動配信ツール等を用いて管理なさるのが機能も充実してベストです。

5000円程の月額費用はかかるものの、お客さまや見込み客としっかりと友だち登録して貰った後接触する事が出来て、顧客層別にセグメントも出来ますから、必要な人に必要なメッセージを自動で送る事が出来る様になります。

繰り返しヘッセージを送っていける事で、あなたの美容院の事を忘れる事が無く、LINE配信でもプレゼント企画等も行いながら来店に繋げたりする事も出来ますので、定着率も高くなって来て次の来店に繋がっていきます。

また友だち登録してる人はLINEから予約機能を使って平日、休日、夜間を問わず予約が出来ます。

人の手がかかる部分がこのシステムを導入していく事で自動で出来てしまう事も考えると、その人件費とシステムを使う費用を天秤にかけた時、1日170円程度で出来るのであれば、LINEの自動配信システムを使う方が賢い選択になってきます。

またオリジナルなメッセージを順番にセットして原稿を作成していく事で1日目、2日目、3日目と次の来店を検討して頂けたり、施術の良さやニーズをしっかりと伝える事が出来たりします。

美容室の新規集客において、単なる“予約受付の手段”で終わらせず、仕組み化して使うことが重要です。

施策例:

登録時に「初回限定の特典クーポン」を配布

施術後にメール(メルマガ)やLINE(Lステップ等)から、サンクスメッセージ+次回予約のご案内を送信。

休眠客に向けた限定メニューのご案内を定期配信

リピート導線も自然に組み込むことができ、売上の安定化にも繋がります。

【4】ホットペッパーに頼らない自社予約導線の構築

ホットペッパーは即効性がある一方で、「広告費が高い」「価格競争になりやすい」というデメリットもあります。

美容室の新規集客を長期的に安定させたいなら、自社のホームページやLINE予約、予約専用LPの活用が必須です。

実践例:

シンプルでスマホ対応の予約フォームを設置

SNSやGoogleマップから自社サイトへの動線を整える

お客様の声や施術写真を多数掲載し、信頼感をアップ

自分で集客ルートを持つことで、顧客単価・再来率のコントロールもしやすくなります。

【5】地域の他業種とコラボして新しい層にリーチする

美容室単体では届かなかった層にアプローチできるのが、異業種とのコラボ集客です。

地元カフェ、雑貨店、ネイルサロン、ヨガスタジオなど、親和性の高い業種との提携がカギです。

アイデア例:

期間限定のコラボ割引(両店で使えるクーポン)

共有のPOP・インスタライブ配信

お互いのリーフレット設置+相互紹介

地元の店舗同士で“応援し合う”関係が築ければ、地域に強い美容室になれます。

【6】ショートドラマ風リールで“共感型バズ”を狙う

単なる宣伝ではなく、“共感”や“笑い”を交えたリール動画は若年層を中心に大きな反響を得ています。

美容師の日常や接客あるある、失敗談などを脚色してドラマ風に発信すれば、想像以上の拡散が期待できます。

活用方法:

「こんなお客様あるある」や「失敗しがちな髪型の頼み方」など

脚本形式+BGM付きでエンタメ性をアップ

動画の最後に軽くサロン紹介や来店特典を入れる

共感が生まれると、フォロー・保存・シェアが自然に増え、美容室の新規集客の母数が広がります。

【7】インスタ・Google広告で“ご近所ターゲット”に絞った配信

「予算がないから広告は無理」と思われがちですが、実は少額でも効果を出しやすいのがエリアを絞った広告配信です。

とくに「近くの美容室」を探している層にアプローチできるため、成約率が高いのが特長です。

設定ポイント:

地域・性別・年齢を細かく設定

投稿の中で反応の良かったものを広告に転用

LINEや予約フォームへの誘導を明確にする

“知られていないだけで、実は探されている”そんな美容室こそ、広告が新規集客の突破口になります。

実際に成功した美容室の新規集客事例【3選】

ここでは、実際に美容室の新規集客で成果を出している3つの店舗事例をお伝えします。

どれも大手ではない、小規模〜中規模の美容室です。「地方でも」「フォロワーが少なくても」結果を出したリアルな取り組みは、あなたのサロンでもすぐに応用できるはずです。

【A店:フォロワー300人のインスタでも月10人の新規獲得】
地方都市にあるスタッフ2名の個人経営サロン。フォロワー数は300人と少なめでしたが、インスタリールの活用でターゲット層の共感を獲得。

とくに反応が良かったのが「施術中のルーティン紹介」や「髪のお悩み相談Q&A形式」のショート動画です。

また、リールの最後に“LINE登録で限定クーポン”を付けたことで、美容室の新規集客の導線がしっかり構築され、月に平均10人以上の新規予約が入るようになりました。

【B店:LINE紹介制度を活用し、新規客が月5人→12人に増加】
こちらは都心部にあるカット特化型の美容室。

良くやってる人が多いのは、LINE公式を使って紹介キャンペーンの仕組み構築。
具体的には、「LINEで友達を紹介すると、双方に次回使える20%OFFクーポンが届く」仕組みを自動配信で構築。

クーポンの乱発ではなく、紹介されたお客様には“限定メニュー”を用意することで、来店意欲を高める工夫もされています。

結果として、広告費ゼロで美容室の新規集客に成功し、既存顧客との関係性も強化されました。

【C店:Googleマップの口コミ戦略で“地域一番店”へ】
郊外にある住宅街のファミリー向けサロン。強みは、Googleマップ(MEO)対策に力を入れたことです。施術後に紙のカードで「ご感想を投稿いただけたら次回特典あります」と丁寧に案内。

スタッフ全員で対応したことで、半年でクチコミが50件を超えました。

クチコミが増えることで検索順位が上昇し、Google経由の来店が右肩上がりに。
新規集客
いまでは「●●市 美容室」で検索するとトップ表示されることも多く、美容室の新規集客のメインルートとしてGoogleマップが機能しています。

新規集客を“売上”につなげるリピート導線とは?

美容室、新規集客で来店につながったとしても、それが「一度きり」で終わってしまっては、売上としての安定性は見込めません。

本当に大切なのは、“そのお客様がまた来たくなる仕掛け”を最初から設計しておくことです。

リピートがないと美容室経営は不安定になる。

新規集客ばかりに力を注いでしまい、「常に新しいお客様を探し続けていかなければならない状態」になっていませんか?

これは美容室経営の“疲弊スパイラル”に陥る典型例です。

美容室の新規集客はもちろん重要ですが、その先にある“リピート導線”こそが、長期的な売上の柱になります。

実は、リピート率が20%上がるだけで、利益が1.5倍以上になるというデータもあります。

またメルマガやLINE等を運用し、見込み客リストを持ってイルカというのもポイントになります。

自店にすぐ来店スルお客さんではなくても、施術したお客さんのヘアスタイルを公開してあなたのお店に興味を持って貰ったりする事が大事になります。

美容院のお客さまを増やす為には、今まだ来店した事が無い方に対して、体験して貰う為に少し料金を下げて提供したり、アンケートをとってその方の悩みが解決出来るコースを提案してあげたり、見込み客との距離を近くしていって信頼関係を日々構築していく事等を考えていく事も大事です。

最終的に、あなたのお店に来店したいと思って貰える、他店と差を付けていく為の方法になります。

既存客だけでは無く、まだ来店した事が無い顧客層になって来る見込み客に、あなたのお店のサービスや商品の情報を提供していく、その中で有益な情報も伝えていく事で見込み客だった読者さんが、あなたのお店に来店スルという事が現実化していきますので、こういったメルマガやLINEの自動配信システム等を構築していくというのも効率的に来客が向上に繋がる手段になってきます。

色んな見込み客の集め方がありますが、近所にポスティングを行っているなら、そのポスティングの用紙に、メルマガやLINEをやってる事を伝え、メルマガ登録や友だち登録を行うとプレゼントを貰える様な特典を作って見込み客リストを集めていくといいです。

もっと早く沢山集めていく方法もありますが、このあたりは個別にご案内して、やり方を個別に指導させて頂いてたりしますので、実践してお客さんを増やしていく事を希望される場合は、このページ上部のプレゼント申請フォームから申請して、そこに届くメールに返信で相談内容をお送り下さい。

来店後、次回予約につなげる声かけの工夫

初回来店時に「次の予約、どうされますか?」とストレートに聞いても、多くのお客様は断ります。そこで効果的なのが、“理由付け”のある提案です。

たとえば…

「○週間後にもう一度メンテナンスすると、仕上がりが長持ちしますよ。」

「来月のイベント前に整えると写真映えが全然違いますよ。」

このように、“美容の価値”を伝えた上で予約提案をすれば、お客様は納得しやすくなります。

これも美容室、新規集客を“利益”に変える重要なテクニックのひとつです。

来店後のフォローアップで印象を深める

施術が終わったあとも、「LINEでのサンクスメッセージ」「Instagramでのスタイル投稿タグ付け」などのアクションを通じて、お客様の中で“記憶”として残ることが重要です。

LINEで次回来店時の割引や特典を案内

インスタでスタイル写真を共有し「また載せてもらいたい!」と思わせる

誕生日や記念日にメッセージを送る仕組みを設定。

これらはコストをかけずにできる工夫ですが、継続率・再来率に顧客満足度が増していき、大きな差が出ます。

「お客様を育てる」視点を持つことが重要

美容室の新規集客のゴールは、単なる“来店”ではなく「この人にまたお願いしたい」と感じてもらう関係性を築く事。

お客様の好みや髪質、ライフスタイルを把握し、提案を重ねていくことで、「この人じゃなきゃダメ」という信頼が生まれあなたのサロンに定着していきます。

一度来てもらったお客様こそ、次の“主役”になってくれる可能性が高いのです。

まとめ|美容室の新規集客は“仕組み”と“継続”が鍵

まとめの記事画像:美容室の新規集客
【美容室の新規集客のまとめ】

ここまで、美容室の新規集客に関する具体的な施策・成功事例・リピート導線についてご紹介してきました。

一時的に人を集めるだけのキャンペーンや、場当たり的なSNS投稿では、成果が長続きしないのが現実です。

重要なのは、集客そのものを“仕組み化”すること、そして継続的に育てていく姿勢です。

集客は「行き当たりばったり」では続かない

「とりあえずインスタやってます」「クーポン出してます」

そういった声はよく聞きますが、これでは再現性がなく、常に“労力頼みの不安定な集客”から抜け出せません。

美容室の新規集客に必要なのは、

誰に向けて

どんな価値を

どう伝えて

どう来てもらい

どうリピートさせるか

という一連の流れを設計して実行するというマーケティング視点です。

小さな成功を積み重ねることで大きな安定へ

最初から完璧な導線や爆発的なフォロワー数を持つ必要はありません。

「来店した1人がまた来てくれた」

「投稿1本で1件予約が入った」

そんな“確実に積み上がる仕組み”こそが、長く続く集客の土台となります。

今日紹介したアイデアや事例の中から、まずはひとつ選び、行動してみてください。

そして、実行 → 検証 → 改善 を繰り返せば、美容室の新規集客は確実に成果へとつながっていきます。

美容室の新規新規集客に役立つ3つの当サイト限定プレゼントで、さらに集客を加速

美容室で新規集客を行う為のアイテム
【美容室の新規集客の為のプレゼント】

本記事をここまで読まれたあなたは、きっと「美容室の新規集客をなんとか改善したい。」「効果のある方法を実際に取り入れたい」と考えているはずです。

そこで、当サイトでは“明日から使える実践特典”を無料で配布しています。

どの特典も集客数UP、販促に繋がるものです。

無料で手に入る3つのプレゼント内容はこちら
1.美容室の新規集客チェックリスト(PDF)
→ あなたの店舗の現状がどのレベルにあるか、抜け漏れがすぐに分かります。

2.LINE集客シナリオ・SNS投稿テンプレート
→ LINE公式アカウントの活用例・予約導線の流れ・予約率アップに使える投稿テンプレがすぐ使えます。

3.成功美容室の集客モデル解説資料
→ 実際に新規を増やし続けている美容室の事例を、図解と解説付きでまとめました。

すべて、以下のフォームから無料でダウンロードできます。

売上アップは「新しい集客法を知ること」から始まります。

このプレゼントを活用して、あなたの美容室の新規集客を次のステージへとあなたのイメージに到達する様に、集客をしっかりと加速させてください。

プレゼント申請はこちらからどうぞ